読み書き・学習支援 コグトレ 運動 パソコン コミュニケーション・SST 就労支援
放課後等デイサービス
すばる

発達性ディスレクシアやギフテッド,不登校など学習に特別なニーズをお持ちの子どもさんの支援を行っています。
高校卒業までご利用できるようパソコン,SSTや就労支援など自立に向けた多様なプログラムを準備しています。
臨床心理士による心理・発達検査,認知行動療法やEMDRなどの専門的な心理的支援が受けられます。
すばる
鹿児島市加治屋町4-7-205
TEL 099-837-0678
FAX 099-811-2238
すばる3
鹿児島市小松原2-12-8 2F
TEL 099-202-0091
FAX 099-202-0092
支援の詳細
学習・読み書き支援

すばるでは,子どもひとりひとりの強みや抱えている困難さを把握するために様々なアセスメントツールの活用して療育を行っています。保護者の同意が得られればWISCやK-ABCなどの専門的な検査を行うこともあります。発達性ディスレクシアの支援には,子どもさんのつまずきの原因をより精査しないと適切な支援につながりにくいので上記に加え視機能を調べるWAVESや読み書きの習熟度を調べるSTRAW-R等を実施します。

読み書き支援
言語・コミュニケーション

宿題支援
言語・コニュニケーション
認知・行動

ギフテッド教育
言語・コミュニケーション
認知・行動

通信制高校課題支援
言語・コミュニケーション
認知・行動

公文教材
言語・コミュニケーション
認知・行動

記憶学習
言語・コミュニケーション

オンライン英会話
言語・コミュニケーション

算数障害スクリーニング
認知・行動
認知機能強化訓練(コグトレ)

すばるでは,子どもひとりひとりの強みや抱えている困難さを把握するために様々なアセスメントツールの活用して療育を行っています。保護者の同意が得られればWISCやK-ABCなどの専門的な検査を行うこともあります。発達性ディスレクシアの支援には,子どもさんのつまずきの原因をより精査しないと適切な支援につながりにくいので上記に加え視機能を調べるWAVESや読み書きの習熟度を調べるSTRAW-R等を実施します。

FIE
認知・行動
健康・生活

認知機能強化トレーニング
認知・行動

実行機能トレーニング
認知・行動
健康・生活

聴覚認知トレーニング
認知・行動
言語・コミュニケーション

ヴィジョントレーニング
運動・感覚

ニューロフィードバック
認知・行動

リトミック
運動・感覚

ピアノ
運動・感覚
カウンセリング・心理療法・進路相談

すばるでは,子どもひとりひとりの強みや抱えている困難さを把握するために様々なアセスメントツールの活用して療育を行っています。保護者の同意が得られればWISCやK-ABCなどの専門的な検査を行うこともあります。発達性ディスレクシアの支援には,子どもさんのつまずきの原因をより精査しないと適切な支援につながりにくいので上記に加え視機能を調べるWAVESや読み書きの習熟度を調べるSTRAW-R等を実施します。

雑談カウンセリング
人間関係・社会性

進路相談
就労支援

面接練習・履歴書の書き方
就労支援

不登校支援
移行支援

箱庭療法
心理的支援

認知行動療法
心理的支援

EMDR・トラウマケア
心理的支援

ペアレントトレーニング
親支援
SST(ソーシャル・スキルズトレーニング)

すばるでは,子どもひとりひとりの強みや抱えている困難さを把握するために様々なアセスメントツールの活用して療育を行っています。保護者の同意が得られればWISCやK-ABCなどの専門的な検査を行うこともあります。発達性ディスレクシアの支援には,子どもさんのつまずきの原因をより精査しないと適切な支援につながりにくいので上記に加え視機能を調べるWAVESや読み書きの習熟度を調べるSTRAW-R等を実施します。

アサーショントレーニング
言語・コミュニケーション

コミュニケーション
言語・コミュニケーション

SOSの出し方教室
言語・コミュニケーション

ストレスマネージメント
健康・生活

リスク認知・安全教育
健康・生活

片付けの仕方
健康・生活

情動調整
人間関係・社会性

心理劇(サイコドラマ)
人間関係・社会性
感覚・運動・ボディワーク

すばるでは,子どもひとりひとりの強みや抱えている困難さを把握するために様々なアセスメントツールの活用して療育を行っています。保護者の同意が得られればWISCやK-ABCなどの専門的な検査を行うこともあります。発達性ディスレクシアの支援には,子どもさんのつまずきの原因をより精査しないと適切な支援につながりにくいので上記に加え視機能を調べるWAVESや読み書きの習熟度を調べるSTRAW-R等を実施します。

卓球
運動・感覚
人間関係・社会性

外遊び
運動・感覚
人間関係・社会性

感覚統合・感覚遊び
運動・感覚

ジャグリング
運動・感覚

原始反射の統合
運動・感覚

ボディワーク
健康・生活

SSP
運動・感覚

感覚処理・行為機能検査
感覚・運動
パソコン・作業

すばるでは,子どもひとりひとりの強みや抱えている困難さを把握するために様々なアセスメントツールの活用して療育を行っています。保護者の同意が得られればWISCやK-ABCなどの専門的な検査を行うこともあります。発達性ディスレクシアの支援には,子どもさんのつまずきの原因をより精査しないと適切な支援につながりにくいので上記に加え視機能を調べるWAVESや読み書きの習熟度を調べるSTRAW-R等を実施します。

タイピング
言語・コミュニケーション
就労支援

オフィス
就労支援

動画制作
就労支援

プログラミング
就労支援

認知作業トレーニング
運動・感覚

工作
運動・感覚

イラスト
運動・感覚

テトリス
運動・感覚
心理・発達アセスメント

すばるでは,子どもひとりひとりの強みや抱えている困難さを把握するために様々なアセスメントツールの活用して療育を行っています。保護者の同意が得られればWISCやK-ABCなどの専門的な検査を行うこともあります。発達性ディスレクシアの支援には,子どもさんのつまずきの原因をより精査しないと適切な支援につながりにくいので上記に加え視機能を調べるWAVESや読み書きの習熟度を調べるSTRAW-R等を実施します。

ストレス・ニーズチェック
抑うつ傾向のアセスメント

WISC-Ⅴ
知能全般・特性のアセスメント

K-ABCⅡ
知能の特性・学力のアセスメント

BRIEF2
実行機能のアセスメント

MSPA
発達特性のアセスメント

ASEBA
問題行動のアセスメント

感覚プロファイル
感覚の特性のアセスメント

愛着アセスメントツール
アタッチメントのアセスメント

WAVES
視機能のアセスメント

STRAW-R
読み書きのアセスメント

一般職業適性検査
職業適性のアセスメント

MBTI
認知スタイルのアセスメント
1日の流れについて

すばるでは,子どもひとりひとりの強みや抱えている困難さを把握するために様々なアセスメントツールの活用して療育を行っています。保護者の同意が得られればWISCやK-ABCなどの専門的な検査を行うこともあります。発達性ディスレクシアの支援には,子どもさんのつまずきの原因をより精査しないと適切な支援につながりにくいので上記に加え視機能を調べるWAVESや読み書きの習熟度を調べるSTRAW-R等を実施します。
小学生低中学年
学校やご自宅にお迎えに伺います。学校が早く終わるときは13:30以降であれば対応可能です。
来所したらアンケートを実施し体調やニーズを確認します。学校の宿題から取り組みますが早く終わったら公文やコグトレの問題にも取り組みます。パソコンで調べ学習やタイピングに取り組む子どももいます。1時間は学習に取り組めるようにがんばります。
自由時間になります。運動や工作に取り組む子どもさんが多いです。近くの公園に出かけることもあります。ゆっくり読書をしたりピアノの練習をしたりする子どももいます。
コミュニケーション集団でコグトレを行うこともあります。
自由遊びの時間です。友達と仲良く遊べるように職員も一緒に遊んだり,見守られながら過ごします。時間を守る練習も行います。
ご自宅まで送迎します。
小学高学年から中学生
学校やご自宅にお迎えに伺います。学校が早く終わるときは13:30以降であれば対応可能です。
宿題、公文教材、コグトレ、などを行います。
運動や工作など本人の取り組みたいことを行います。
SSTの行います。集団でコグトレを行うこともあります。
ご自宅まで送迎します。
高校生・不登校児
高校生は送迎は行っておらず自力で来所します。不登校の子どもさんは自分の通所できる時間に来所することもできます。
学校の宿題、通信高校の課題,公文教材、コグトレ、などを行います。
運動や工作など本人の取り組みたいことを行います。
SSTの行います。集団でコグトレを行うこともあります。
ご自宅まで送迎します。
専門的支援について

すばるでは,子どもひとりひとりの強みや抱えている困難さを把握するために様々なアセスメントツールの活用して療育を行っています。保護者の同意が得られればWISCやK-ABCなどの専門的な検査を行うこともあります。発達性ディスレクシアの支援には,子どもさんのつまずきの原因をより精査しないと適切な支援につながりにくいので上記に加え視機能を調べるWAVESや読み書きの習熟度を調べるSTRAW-R等を実施します。
施設概要・アクセス
放課後等デイサービスすばる
郵便番号:892-0846
住 所:鹿児島市加治屋町4-7-205
T E L :099-837-0678
F A X :099-811-2238
定 員:10名




放課後等デイサービスすばる3
郵便番号:891-0114
住 所:鹿児島市小松原2-12-8 2F
T E L :099-202-0091
F A X :099-202-0092
定 員:10名




お問い合わせ
見学・ご利用を検討されている方は、下のフォームよりお申込みください。